Q2(小多機)利用料金はどれくらいですか?
小規模多機能型居宅介護のご利用料金計算方法は他の介護保険サービスと比べるとシンプルです。
A+B+C+D=月々のご利用料
まず、介護保険を活用するために介護認定を受けなければなりません。
その介護認定で出た結果によって、ご利用料金が決まります。
A.介護認定による基本料金(1ヶ月)
| 介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 介護度別 | 10,458円 | 15,370円 | 22,359円 | 24,677円 | 27,209円 | 
※1割負担の方のご利用料金です。
年金額の多い方や、前年度に別の所得のある方は2割~3割の自己負担になることがあります。
詳しくはお手元の介護保険負担額認定証でご確認ください(介護保険証とは異なります)。
認定証を紛失された方は出雲市高齢者福祉課で再交付が可能です。
B.加算
事業所の体制や、ご利用者様の状態に応じて別途加算があります。
◎=全てのご利用者様にご負担いただきます。
〇=ご本人や世帯状況に応じてご負担いただく場合があります。
| 
 | 
C.食事代等
| 食事代 | 朝食 | 330円/回 | 
| 昼食 | 600円/回 | |
| 夕食 | 550円/回 | |
| お茶代 | 100円/日(通いに来られた回数) | 
D.泊まり等
| 泊まり | 2,000円/回 | 
| おむつ代等 | 時価(基本はご家族にご用意していただきます) | 
例えば・・・要介護2のXさんの場合(一ヶ月のご利用料)
〇一人暮らし(土日はご家族が泊まりに来るが日曜日の夕方には帰られる)
〇月曜日・通い 火曜日・通い 水曜日・訪問 木曜日・泊まり 金曜日・通い 土曜日・家族が泊まりに来て一緒に過ごす 日曜日:夕方訪問
| A | B | C | D | |
|---|---|---|---|---|
| 
 内訳 | 
 要介護2 | サービス提供体制強化加算Ⅱ=640円 総合マネジメント体制強化加算=1,200円 訪問体制強化加算=1,000円 認知症加算Ⅳ=460円 出雲市独自加算Ⅳ(独居)=200円 処遇改善加算Ⅰ=2,641円 
 | 朝食×4回=1,320円 昼食×16回=9,600円 夕食×4回=2,200円 お茶代×16回=1,600円 | 
 泊まり×4回 | 
| 金額 | 15,370円 | 6,141円 | 14,720円 | 8,000円 | 

 0853-20-1236
 0853-20-1236
