1994年
「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機構(WHO)と共同で、毎年9月21日を『世界アルツハイマーデー』と制定しました。

この日を中心に認知症の啓蒙活動を実施しています。

また、9月を『世界アルツハイマー月間』と定め、様々な取り組みを行っています。

 

認知症の人と家族の会島根県支部でもこの活動に合わせ、記念講演会を開催することになりました。

 

世界アルツハイマーデー記念講演会(入場無料)

アルツハイマーデー『忘れても一人ひとりが主人公~認知症と共に笑顔で生きる~』

日時:令和元年9月22日(日)
   15時~16時30分(14時30分から受付開始)

会場:ビッグハート出雲 白のホール(出雲市駅南町1-5)

定員:340名

入場料:無料(申し込み不要)

認知症に関心のある方。認知症のご本人・介護や医療の仕事している方、その他たくさんの方のご来場をお待ちしております。もちろん一般の方の御入場も大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹野さん講演者:丹野智文さん

1974年、宮城県生まれ。
宮城県内のトヨタ系列の自動車販売会社に就職。
トップセールスマンとして活躍していた2013年、39歳で若年性アルツハイマー型認知症の診断を受ける。


2014年には全国の認知症の仲間と共に、国内初の認知症当事者団体『日本認知症ワーキンググループ(現・一般社団法人「日本認知症本人ワーキンググループ」)』を設立。


2015年から認知症の人が、不安を持つ当事者の相談を受ける『おれんじドア』を仙台市内で毎月開いている。

たくさんの方に、若年性認知症を理解して欲しいと各地に出向いておられます。

 

 

記念講演会に関するお問い合わせ

認知症の人と家族の会 島根県支部 0853-25-0717

同時開催:VR認知症体験(各回30名、要整理券)

会場:ビッグハート出雲 アートギャラリー

時間:⓵11:00~(10時から整理券配布)

   ⓶13:30~(12:30から整理券配布)

   VRファシリテーター (株)シルバー・ウッド 黒田麻衣子氏

※目の発達が不十分な方は何らかの影響が起こりうることが否定できないため、13歳未満の方の体験は出来ません。ご理解をお願いいたします。

 

 

VR認知症体験に関するお問い合わせ

小規模多機能型居宅介護 セカンド・サロンえるだー

担当:黒松慶樹 0853-20-1236